布団が原因となるアレルギーは吸入性アレルギーが1番

吸入性アレルゲンは、人が呼吸することで体内に吸い込んでしまうアレルーギの原因物質です。
代表的な吸入性アレルゲンには、ハウスダスト、花粉、カビ、ペットの毛やフケなど多くのものがあります。
吸入性アレルゲン物質の中で、布団や毛布などの寝具と関係が深いものは、アレルギー性鼻炎や気管支喘息、アトピー性皮膚炎の原因となるダニの糞などを含んだハウスダスト、花粉症の原因となる花粉,気管支喘息の原因となる真菌(カビ)などです。

アレルギーとは?

この言葉から連想する病気は、アトピー性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎・花粉症・シックハウス症候群などがあります。
このようなアレルギー疾患は免疫反応の異常が原因です。
免疫とは本来、私たちに有害な物質を排除する仕組みなのですが、アレルギーはダニ・ホコリ・花粉など、必ずしも病原性の少ない物質にも過剰反応を起こしてしまうことによって発生することが多いようです。

アレルギーの起こる仕組み

人体内に外部から異物が侵入する

細菌やウィルスの感染を受けた場合、これに抵抗する物質が体内に作られ、異物を無害なものにして体外に排除する反応が起きる。このように、感染する病気から防御されている状態を「免疫」という。外部から侵入する異物を「抗原」といい、抗原に反応する物質を「抗体」という。

アレルギー症状

ある種の感染症は一度かかると二度とかからなくなりますが、これはその病原体に対し人体が抗体を作り、再度同じ病原体が侵入してくると、病原体を無害化して排除してしまうからです。人間の身体を守るために有効な働きですが、その反応があまりにも強く起こるために、かえって病気になってしまう症状。

アレルギー反応を起こす抗原は何処から来るの?

  • 吸入性抗原…ほこり・ダニ・カビ・花粉・ペットの毛やフケなど
  • 食物性抗原…卵・牛乳・大豆・ソバ・米・小麦・畜肉・魚肉・薬品類など
  • 接触性抗原…漆・アクセサリー・ラテックス・植物・化粧品など
  • 薬物性抗原…下熱剤・抗生物質・ホルモン剤・鎮痛剤・消炎剤・化学薬品など

実際には、アレルギーを起こす原因物質である抗原の性格は、このようにハッキリ区別できるものではありません。食物性抗原である小麦粉を吸込んで喘息を起こしたり、卵や牛乳が皮膚についただけで、じんましんを起こすこともあればそば粉を吸込んでも食べてもアレルギー反応を起こすこともあります。

すなわち、食物性抗原は必ずしも食物性抗原になるとは限らず、場合によっては吸入性抗原や接触性抗原になることもあります。

アトピーとは?

アトピー性皮膚炎とはアレルギー疾患の一つです。下記のような特徴があります。

  1. かゆみを伴う発疹が繰り返し出現する。
  2. 発疹は顔や首、ひじやひざのくぼみに現れやすく、全身に広がることもある。
  3. 約80%の患者は5歳までに症状が現れる。
  4. アトピー体質という遺伝的な要素が関係している。
  5. 気管支喘息・アレルギー性鼻炎などにかかり易い傾向がある。

アトピーの治療

治療の基本的な考え方としては「1.原因・悪化因子の探索」「2.スキンケア」「3.抗炎症の薬物療法」の3点があります。

1.原因・悪化因子の探索と除去
アトピー性皮膚炎の原因となるものや悪化因子を見つけ出し、除去すること。
2.スキンケア
かゆみを抑えること。シャワーなどで汗やアレルギー抗原を洗い流すようにする。
その際には、なるべく刺激の少ない石鹸を使用し、よくすすぐようにする。
皮膚がかゆくなると、夜に熟睡ができなくなり、成長ホルモンなど免疫機能が低下してしまう。
さらにストレスにより悪循環から症状を悪化させてしまう恐れがある。
かゆみを抑えるためには、専門医のアドバイスを参考にする。
3.炎症を抑える薬物療法
専門医の処方の下で正しく使用する。軟膏だけでなく飲み薬を併用する場合がある。
(抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤・漢方薬など)

アトピーの予防 日常生活でできること

乳幼児期は食べ物がアトピー性皮膚炎の悪化因子となることがよくありますが、その時期を過ぎると、ダニ・ハウスダスト・カビなどの環境的要素がアレルゲンになりやすくなります。

これらは、生活環境を見直すことで、かなり改善できます。特に、ダニはホコリを餌に繁殖するので、こまめな掃除を心がけ、室内環境を清潔に保つことが重要です。

中でも、寝室の掃除や換気は入念にし、寝具についてもダニや湿気対策に配慮することが大切です。